ここの所で、こちらも秋の季節らしい陽気となっていらっしやいました様に思います。金木犀等の香しい香りが風と共に漂われていらっしゃいましたりなさいます時には特にその様に思われてまいりますのですが、読者の皆様におかれましては如何御過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
暫くの間、中々掲載させて頂きます事が出来ず大変申し訳ございませんでした。
本日はようやくお時間が出来ましたので、疾病のお話と致しましてハンセン病の原因ともなり得、又誘因ともなり得ます在り様や生き方に関しますお話を掲載させて頂こうと思います。
ハンセン病に罹患なさられます御ケースにおかれましては、在り様や生き方の代表的な御条件となさいまして、”二転三転なさいます”とか”物事を二転三転させてしまわれます”という風な事がおありになられますというスピリチュアルメッセージを頂きました事がありましたのですが、その様になさられました事でかえって、、という風にあたかも祟られます様な事となられまして実られます御病気の様に思います。
ハンセン病という名称は今では感染症を引き起こされますらい菌の発見者の方の御名前を使用なさっていらっしゃいます様なのですけれども、漢字圏では元々病だれの内部に、例えば”信頼”という御言葉や御表現を御使いになられます際の”頼”という御漢字に大変に御近い漢字が使われていらっしゃいました様ですが、その様に二転三転なさられました事から頼られます御事柄や御範囲に御問題を御抱えになられます様になられます事からの呼称でもいらした様に思います。
何か本日は直接的にお話を致してしまいまして本当に申し訳のありません様にも思いますのですけれども、ハンセン病様のその様な御事情にも、いつもお話しさせて頂いております事となりますがスピリットの御表現度が関係なさっていらっしゃり、今後更に地球上の方々のスピリットの御表現度が上昇なさいました暁には、又何らかの御変化が御生じとなられます様にも思います。ハンセン病が療養なさられます御所もサナトリウムと御呼びになられますそうですけれども、個人的な意見ですが世界でも有数の御美しい海のおありのこちらの伊豆地方に居りますと、あたかもこちらがその様な療養所のサナトリウムの様にも思えてまいりまして、、それで後世には「まだ、こちらの海がサナトリウムの様な役割も果たしていらした頃には、、」という風な御話までがなされます事となられますのではという事を妄想とは思いますが考えたりも致します。
本日の本題のお話は以上の内容となりますが、その様な事で、本当に海が大変に御美しいこちらの地方へも多くの方々にこれからも御越し頂けましたら大変嬉しく思います。
それでは読者の皆様も御身体等にも本当に御注意頂きまして、御健やかな秋の季節をこれからもどうか御過ごし下さいます様に私も心よりお祈り申し上げます。